楽天カードを不正利用された時の話

楽天カードを不正利用された時の話 ノウハウ

ある日突然、iPhoneのメッセージアプリからメッセージが届きました。

↓メッセージの内容はここから↓

【楽天カード】先ほどのご利用について確認がございます。楽天e-NAVIよりご回答ください。

↑メッセージの内容はここまで↑

楽天e-NAVIで確認したところ、何かを買われていることが分かりました。
決済をされていなかったので、被害はなかったのですが、カード番号は誰かに知られているようなので、楽天カードを作り直すことになりました。

なぜクレジットカードの番号がバレたのか?
多分、マルウェアだと思います。

マルウェア、フィッシング詐欺には気を付けてください。

クレジットカードの変更は、公共料金などを引き落としている私にとっては、再登録が面倒くさかったですし、カードを再発行するのも面倒くさかったです。

メッセージ画面から始まった

iPhoneからメッセージ 楽天カード

事前に楽天カードの「信用管理部」の電話番号をiPhoneに登録していたので、このメッセージは本物だと分かりました。

もし、事前に信用管理部の電話番号を登録してなかったら、このメッセージは無視していたかもしれません。

楽天カードを持っている人は「信用管理部」の電話番号をiPhoneに登録していたほうがいいと思います。番号は調べれば分かります。

違う電話番号からメッセージが来た場合、フィッシング詐欺の場合があります。

一番いいのは、楽天カードからメッセージが来たら、リンクを踏まずに、楽天e-NAVIのサイトに行ったほうが安全だと思います。

楽天e-NAVIでカードが不正利用されているかを確認

楽天e-NAVI カードご利用内容の確認

ご利用日時に楽天カードを使ってないので、不正利用されていることが確定しました。
もし、この日に楽天カードを使ってた場合、店舗名称は「JCB加盟店」と書かれていますが、これじゃ店名が分からないので、思い出すのが難しい場合もあるのかなぁと思いました。

不正利用のお知らせが来たら、すぐ確認したほうが思い出しやすいですね。
金額が146円でしたが請求は発生しないので安心。

選択肢が2つありますが、当然、下を選択しました。
日時、店舗名称、金額に覚えはなく私の利用ではありません。

画面に下にある、回答前に動画で確認を見ると、以下の画面になるので、載せておきます。

進む。

日時・利用先・金額のいずれか/すべてに身に覚えがない

いいえ

次へ

以上が動画でした。

そして、カードご利用内容の確認。

楽天e-NAVI カードご利用内容の確認選択

本人確認をして完了をクリック。
私の楽天カードは利用停止となりました。
そして、楽天カード再発行の手続きとなります。

私の場合、楽天カードと銀行のキャッシュカードが1枚になっているタイプの楽天カードです。
キャッシュカードも使えなくなりました。

楽天カード信用管理部に電話

まずは本人確認手続き(電話番号認証)です。
登録している携帯電話から、楽天カードに電話をかけます。

選択した電話番号から電話をしました。
1分以内くらいで電話を掛けないといけません。

スポンサードリンク

楽天カード利用停止確定

ここで楽天カードが完全に利用できなくなりました。
私の場合は楽天カードとキャッシュカードが使えなくなりました。

楽天銀行からお金を下ろす予定はなかったので、キャッシュカードが使えなくなっても大丈夫でしたが、もし、お金を下ろす予定があった場合、楽天カードが再発行されるまで、お金が下ろせないのはヤバいですね。

クレジット一体型キャッシュカードを使っている方は気を付けてください。

次は楽天カードを再発行するために楽天カード信用管理部からの電話を待つことになります。

楽天カード信用管理部から電話

3時間後くらいに、楽天カード信用管理部から電話がかかってきました。
まずは最近使った楽天カードの履歴を確認。

結局、私の楽天カードは、誰かが海外の旅行サイトで使っていることが分かりました。
海外の旅行サイトは使ったことがないので、不正利用ですね。

不正利用されていたので、カードの利用停止を再確認。

楽天カードを再発行するには、3営業日後に手続きをするように言われました。
そして、楽天のパスワードを変えるように言われました。

電話の内容はこれくらいですね。
そして、楽天カードを再び作って終わりになります。

楽天カードを再発行

再発行って2つの意味がありますよね。

1つはカードの紛失で、再発行しても番号は変わらない。
もう1つは、カードの番号を変えるための再発行。

私の場合は「カードの番号を変えるための再発行」です。
もう一度、審査を受ける感じで、記入をするところからスタートなので面倒くさい。

電話で話したんだから、「再発行する」をクリックすれば、再発行できるようにすればいいのに。
審査が終わるまで待ち、審査に受かったら、カード到着まで2週間くらいかかります。

再発行手続き記入から、カード到着まで8日かかりました。

これで全てが終わりました。
と、言いたいところですが、私の場合、携帯電話などをクレジット決済してるので、登録し直し作業がありました。

こっちは被害者なのに、やることが多くて、時間もかかって、不安もあって、本当に面倒くさかったなぁ。

不正利用された原因はマルウェアかな?

フィッシング詐欺の手口は知っているので、フィッシングにはあってないと思います。
メールが来て、自分の情報を記入したことがありませんので。

楽天カードはスーパーや100円ショップで使っていますが、カードを店員に渡したことはありません。
店員や客に自分のクレジットカード番号を見られてる可能性は極めて低い。

1回、海外の商品を日本語のサイトで買ったことがあります。
この時、楽天カードで買いました。
カード番号を打ち込んだので、番号が漏れるとしたらここかな。
でも、怪しいサイトではなく、歴史も実績もある会社だから、セキュリティはしてるはず。

マルウェアのような気がします。
最近までマルウェアを知りませんでした。

Webサイトの閲覧履歴、「ID・パスワード」などパソコンに入力した情報、コンピュータに保存されている情報を収集し、悪意のある第三者に送信してしまいます。クレジットカードや銀行口座に関する情報が盗まれて金銭的被害にあうケースが多くあります。

最近増えているのが「クリックフィックス」と呼ばれる手口です。偽のウェブ画面を通じて、サイトの利用者にウイルスをインストールする手順を実行させます。

インターネットサイトでは、悪意があるプログラムによる攻撃を避けるため、「あなたは人間ですか?」と問う画面が出ることがあります。この画面を悪用する手口が特に増えています。「I’m not a Robbot(私はロボットではありません)」を押すと、命令が仕込まれ、指示通りにパソコンのキーを押していくと、インフォスティーラーもインストールされます。

他にも様々な画面表示のパターンがありますが、サイトを閲覧中にWindowsキーとRキーを同時に押す操作の指示が表示されたら、特に警戒してください。

「I’m not a Robbot(私はロボットではありません)」は、よく見かけますし、実行したことがあります。
私はこれによってクレジットカードの番号が盗まれた可能性があります。

クレジットカード不正利用対策

・パソコンにパスワードを保存させない
・ログイン時に多要素認証を使う
・怪しいサイトは見ない
・銀行の残高、クレジットカードの履歴を毎日チェック
・クレジットカードを2枚持つ
・預金は分散して銀行に預ける
・パスワードは定期的に変える

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました