2025年8月現在で、今から買っても遅くない、暗号資産の銘柄をピックアップしました。
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・エックスアールピー(XRP)
・ライトコイン(LTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・ポルカドット(DOT)
・チェーンリンク(LINK)
・ソラナ(SOL)
・ステラルーメン(XLM)
・アクシ―インフィニティ(AXS)
・サンドボックス(SAND)
・カルダノ(ADA)
・ドージコイン(DOGE)
・アバランチ(AVAX)
・トロン(TRX)
・コスモス(ATOM)
・アルゴランド(ALGO)
以上の17銘柄です。
価格が上がる保証はありません!
ドージコイン(DOGE)はミームコイン(ジョークコイン)です。
ものすごく上がるかもしれないし、ものすごく下がるかもしれません。
暗号資産を買うときの注意点
価格がめちゃくちゃ上がっているときに全財産をつぎ込むと、終わる可能性があります。
欲張ると高値を掴んで、含み損の期間が長くなる可能性があります。
ケチると安く買えない可能性があります。
最安値で買うことはできません。
最高値で売ることはできません。
偶然で売買できることはあります。
暗号資産を買うときの理想は、自分の買いたい価格で買うことです。
ただ、ケチると結局、何も買えなかった、ということはあります。
暴落が来たら買いです。
お金持ちは暴落で買い、大衆は暴落で投げ売ります。
そして、価格が上がってきたら、お金持ちは売り、大衆は買います。
以上、暗号資産を買うときの注意点でした。
暴落以外での暗号資産の買い方
暴落は滅多に来ません。
では、普段はどういう買い方をしたら良いのか?
正解はないんですが、ドルコスト平均法で買うです。
毎月の投資額を決めて、毎日買います。
毎日500円分買うと、31日で1万5500円になります。
積立暗号資産というやつです。
・買いたい銘柄を選択
・積立プランの選択(毎日、毎週、毎月)
・積立金額を決める(500円〜200万円)
積立暗号資産は、価格が安い局面では購入する量が増え、 逆に価格が高い局面では購入する量が減ります。
暴落以外での暗号資産の買い方は、積立暗号資産にして放置するです。
もちろん、それ以外の買い方もありますが、積立暗号資産は時間を短縮できます。
ロングショート戦略
暗号資産を現物で買って、同じ銘柄をショートする。
そうすることで、現物のヘッジになり、ショートでファンディングレート(手数料)を貰う戦略。
ファンディングレート(手数料)
※当日のレートがプラスの場合
ファンディングレート相当分を支払います。
(計算結果が1円未満は切り上げ)
※当日のレートがマイナスの場合
ファンディングレート相当分がもらえます。
(計算結果が1円未満は切り捨て)
ファンディングレートは毎日確認しないと、マイナスがプラスになってるかもしれないので、毎日要確認です。
(例)イーサリアム(ETH)の場合。
・イーサリアム(ETH)を保有している。(ステーキングできること)
・イーサリアム(ETH)の「売」のファンディングレートが、マイナスの符号であるかどうか確認。
・保有しているETHと同数量の新規売り注文を発注する。(同数より少なくてもよい)
イーサリアム(ETH)をショートした時点でヘッジになりました。(同数ショートの場合)
これでイーサリアム(ETH)が、いくら下げても損がなくなりました。
1ヵ月が経過したとき(1ヶ月じゃなくてもいいですが)、現物イーサリアム(ETH)のステーキング報酬がもらえます。
そして、ファンディングレート(手数料)がもらえます。
ただし、ショートした価格が、ショートした価格より高いと、決済した時に損をします。
逆にショートした価格が、ショートした価格より安いと、決済した時に利益になります。
ショートした価格が、ショートした価格より少し高くても、決済した時に利益になる場合があります。
イーサリアム(ETH)は今のところ右肩上がりなので、ロングショート戦略は向いてないと思います。
やるとしたら、現物暗号資産が含み損のときですね。
でも、買い戻すタイミングが難しいですが。
SBI VCトレードは、ファンディングレート等を基にSBI VCトレードがファンディングレートを算出し、原則として毎日18時00分までにファンディングレートを算出しています。
暗号資産の価格 2025年8月7日(木)
※買いレートの価格を表示します
・ビットコイン(BTC) 17,266,628円
・イーサリアム(ETH) 570,480円
・エックスアールピー(XRP) 457.6595円
・ライトコイン(LTC) 17,952円
・ビットコインキャッシュ(BCH) 85,348円
・ポルカドット(DOT) 560円
・チェーンリンク(LINK) 2,720円
・ソラナ(SOL) 25,454円
・ステラルーメン(XLM) 61.196円
・アクシ―インフィニティ(AXS)約372円 (SBI VCトレード)
・サンドボックス(SAND) 41.351円
・カルダノ(ADA) 113.232円
・ドージコイン(DOGE) 32.059円
・アバランチ(AVAX) 3,384円
・トロン(TRX) 52円(SBI VCトレード)
・コスモス(ATOM) 650円
・アルゴランド(ALGO)
暗号資産は値動きの幅が大きいし、暗号資産業者でも価格が変わります。
今回載せている価格はGMOコイン終値です。