家電 オールインワンモバイルバッテリーで外出や停電でも電化製品を使う モバイルバッテリーを買うときに考えないといけないことがあります。 それは、どの電化製品を使いたいか。 使用したい電化製品で利用できるモバイルバッテリーが変わるからです。 コンセントがあるモバイルバッテリーとコンセントがないモバ... 2022.11.19 家電防災
ノウハウ Windows10で設定したこと自動ログインとJPGで保存 ブルースクリーンが頻発したので、Windowsのパソコンを新しく買いました。 新しく購入したPCはWindows10 Proです。 Windows10で設定したことと、インストールしたソフトを忘備録として書きました。 ブルースクリーンについても調べました。 2022.01.13 ノウハウ
家電 Mac miniのリフレッシュレートを30ヘルツにしたら画面が真っ暗でも解決 Mac miniのシステム環境設定でディスプレイをイジっていたら、画面が真っ暗になり、何も映らなくなりました。 原因はMac miniのリフレッシュレートを60ヘルツから30ヘルツに変更したからです。 画面が真っ暗だと、何もできなくなり、私の頭は真っ白になりました。 でも、試行錯誤して、最後にはモニターが映るようになりました。 これから紹介するケーブルがあれば簡単に解決します。 ただし、モニターによってはケーブルを買う必要があります。 2022.01.12 家電
ノウハウ Mac miniの解像度を上げたらモニターが映らなくなったが直した方法 Mac mini側の解析度のサイズを変えたら、モニターの画面が真っ黒になりました。 多分、解析度を上げたせいで、画面が映らなくなったのでしょうね。 1440×900にしたのかな?信号を変えたのかな? サイズ調整を1080Pを選択しちゃったのかな? でも直りました。 2022.01.10 ノウハウ
家電 iPadとiPadプロに接続できる便利なハブ iPadに多数の端子を接続! iPadシリーズには、USB-C、もしくはLightning端子のみが搭載されています。 iPadとさまざまな周辺機器を接続するには、ハブが不可欠と言えるでしよう。 iPadは、そのシンプルさゆえに本体にポートが1つしか搭載されておらず、手持ちの有線接続の周辺機器を使う際に困ります。 これを解決するために活用したいのが「ハブ」です。 ハブを経由するだけでポート口数が増やせるうえ、HDMIやヘッドフォン、SDカードリーダ、さらにはイーサネット端子などにも接続可能になります。 2020.08.28 家電
家電 USBメモリの選び方5つのポイントとストレ一ジごとの特徴 USBメモリは使用目的で選び方が変わります。 重視する機能と性能の見極めが重要です。 <USBメモリの特徴> ・手軽にパソコンの容量を増やせる ・パソコンに接続するだけで使用可能 ・多少雑に扱っても壊れない耐久性 <USBメモリ選びで注目すべきポイント> ・容量単価 ・インターフェース ・データ保護 ・読み書き速度 ・保証期間 2020.08.27 家電
家電 【Mac】外付けストレージで容量不足を解消する方法 どんなに内蔵ストレージを整理しても限界があります。 システムファィルやソフトウェア、毎日使うファイルはどうしてもローカルに保持しなければなりません。 そのため、外付けストレージの導入も検討してみたいと思いました。 2020.08.26 家電
ノウハウ EXCELで便利な技ショートカット20を紹介 毎日の仕事や作業に欠かせないエクセル。 EXCELの使い方って知らないことが多いです。 マウス不要のショートカットやエクセルならではの機能を覚えると、いつもの作業が格段に楽になります。 ここでは特に覚えておきたい20のワザを紹... 2019.01.05 ノウハウ