メタマスクで暗号資産は買えるが日本では買えないかも

メタマスクで暗号資産は買えるが日本では買えないかも ノウハウ

スプレッドが広い日本の暗号資産交換業者から暗号資産を買うより、メタマスク経由で暗号資産を買ったほうが価格が安いんじゃないか?

という疑問から、メタマスクで暗号資産が買えるかを調べてみました。

答えは「メタマスクで暗号資産は買えるが、日本のクレジットカードだと、決済されない可能性がある」です。

私は海外のクレジットカードを持っていないし、作る予定もないので、メタマスクで暗号資産を日本円で買うことは諦めました。

日本のクレジットカードでも決済できる可能性はあると思いますが、トラブルがあると面倒くさいので私はやめておきます。

メタマスクから楽天カードで暗号資産が確実に買えるようなら買います。
今のところ、成功している人の話を聞いたことがありません。

メタマスク経由で法定通貨から暗号資産は買えないかもしれませんが、メタマスクで暗号資産と暗号資産は交換できます。

メタマスクで暗号資産(仮想通貨)を交換する方法

暗号資産と暗号資産を交換したい場合。

MetaMask(メタマスク)の公式サイトから暗号資産同士の交換方法を確認してください。

MetaMask拡張機能、MetaMaskアプリ、MetaMask Portfolioから暗号資産同士の交換ができます。

交換する方法をこのページに書いてもよかったんですが、仕様が変わるかもしれませんし、間違えて書いてしまうと迷惑になるので書きません。

MetaMask(メタマスク)のリンクは張りません。
ブログやニュースサイトのリンク経由でメタマスクのサイトには念のため行かないほうがいいと思います。

フィッシング詐欺などがありますからね。

「MetaMask Swaps」は見積もりにガス料金も含まれています。
クロスチェーンスワップも簡素化されています。

クロスチェーンスワップとは、異なるブロックチェーンネットワーク間で暗号資産を直接交換すること。

私は最初、暗号資産は異なるブロックチェーンネットワーク間では送付できないことを知りませんでした。

メタマスクで日本円から暗号資産を買うには

対応ブラウザ
・Google Chrome
・Microsoft Edge
・Firefox
・Brave

VisaやMastercardなどのクレジットカード、主要なデビットカードが利用できます。
しかし、日本のクレジットカードだと決済されない可能性があります。

Apple Pay、Google Pay、PayPal、PIX、GCashなど、さまざまな方法で暗号資産を直接購入できます。
しかし、日本のクレジットカードだと決済されない可能性があります。

一般的に、クレジットカードやデビットカードで暗号資産を購入する場合、トランザクション手数料が高くなり、購入額の上限が低く設定されます。

現段階で日本ではメタマスクから銀行振込で暗号資産は買えません。
日本在住者はメタマスクで暗号資産を現金化(日本円)することはできません。

スポンサードリンク

メタマスクでのパスワードの管理

メタマスクではログインするときのパスワードとシークレットリカバリーフレーズを自分で管理しなければなりません。

もし、他人にパスワードとシークレットリカバリーフレーズを知られると、暗号資産を盗まれる場合があります。

暗号資産を盗まれたら戻ってこないと言われています。

メタマスクのパスワードとシークレットリカバリーフレーズの管理は、どうしたらいいか?

・ネット上に残さない

クラウドサービスに情報をアップロードしない。
Googleのスプレッドシートに情報を書くのもダメ。非公開にしててもSNSに載せない。メールに残すのもNG。

・スマホに残さない

iPhoneのメモ帳などに情報を書かない。
シークレットリカバリーフレーズをスクショをしない、写真を撮らない。

・パソコンに残さない

1回もメモ帳には書かない。写真や画像も残さない。
もし、パソコン上に残してしまった場合はPCを処分するとき、売るときは気をつけてください。

一番大切なことは、メタマスクのパスワードとシークレットリカバリーフレーズをどこに保管しているかを覚えていること!

METAMASKでは、ウォレットの保護に、こう書かれています。
・パスワードマネージャーに保存する
・銀行の金庫に保管する
・セーフティボックスに保管する
・書き留めて、複数の秘密の場所に保存する

私はどうしているかというと、「普段はメタマスクに暗号資産を入れない」です。
普段は暗号資産交換業者に入れておきます。
使うときがきたら、メタマスクに使う分だけの暗号資産とテスト送付用暗号資産を入れます。

パスワードとシークレットリカバリーフレーズの保管場所は「内緒」です。
ヒントも書かないでおきます。ブログに書くのも危険。

余談ですが、堀江貴文(ホリエモン)さんは、秘密鍵を忘れて暗号資産(イーサリアム)が使えないそうです。
イーサリアムの残高が日本円で1億円以上はあるらしい。

MetaMask(メタマスク)って何なの?と聞かれたら

まず最初に言うことは、「MetaMask(メタマスク)は暗号資産を入れる財布」と答えます。

次に、「MetaMask(メタマスク)はパソコンのブラウザ、スマホのアプリで使用できる」と答えます。

次に、「MetaMask(メタマスク)はイーサリアムベースのウォレット(財布)です」と答えます。

次に、「暗号資産取引所と同じように、暗号資産の送金や受け取りもできますよ」と答えます。

そして、「ウォレットを利用することで、NFTや暗号資産の保管とDapps(分散型アプリケーション)に接続することができますよ」と補足します。

Dapps(ダップス)って何?と聞かれたら、

「分散型アプリケーションのことで、ブロックチェーン技術を基盤としたアプリのことです」と答えます。

Dapps(ダップス)では基軸通貨が暗号資産です。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました