みょうがとなすのレシピ。みょうがの選び方と保存法

01CLP10657

ミョウガは夏を代表する香味野菜です。

爽やかな香りとちょつとした苦味。

子どもの時はミョウガは嫌いでしたが、大人になって試しに食べてみたらおいしく感じました。

年を取るってこういうことなんですかね。

食感と香りを楽しめる野菜です。

ミョウガのレシピや保存法と選び方をご紹介します。
おまけとしてミョウガの効果と栄養もごらんください。

みょうがとなすのレシピ

ミョウガとナスの浅漬の作り方
(18キロカロリー)

夏バテに是非。

材料(2二人分)

ナス1本。ミョウガ1本。
酢こさじ2、練がらしと塩を少々。

作り方

①お酢で練がらしを溶く。
②ミョウガとナスを縦半分に切り、斜め薄切りにする。
③薄めた塩水に切ったナスを1分~2分つけて、アクを抜く。
④ボウルに水気を絞ったミョウガとナスを入れる。
⑤お酢で溶いた練がらしとミョウガとナスを和える。

完成です。

解毒作用と熱冷ましにいいです。

冷奴にミョウガも美味しいです。

みょうがの保存法

みょうがは傷みやすいです。

霧吹きで湿り気を与えてから冷蔵庫に保存する。

みょうがの選び方

花ミョウガは花穂がしまり、先端の紅が鮮やかなもの。

夏ミョウガより秋ミョウガのほうが味も香りが良い。

スポンサードリンク

ミョウガタケは茎が白く、巻いている葉の紅色が鮮やかなもの。

茎が茶色や緑色のものはかたいので避けましょう。

花穂と書いて「つぼみ」と読みます。
夏ミョウガは7~8月。
秋ミョウガは9月~11月です。

みょうがの効果

○食物繊維が豊富なので便秘が改善しやすい
○肌荒れ・吹き出物の解消
○食欲促進
○眠気覚まし
○血液の流れがよくなる
○月経不順、生理痛にも有効
○解熱・解毒作用
○口内炎・のどの痛みの緩和
○風邪予防

野菜不足の方にはピッタリです。

私は野菜不足なのでなるべく食べるようにいています。
ご飯にすったミョウガを入れて醤油をかけて食べます。

みょうがの栄養素

・カリウム
・カルシウム
・マグネシウム
・ベータカロチン
・ビタミンC
・アファーピネン
・食物繊維

腸内環境を整え、コレステロールや老廃物を出します。
動脈硬化、糖尿病、がん予防。

これだけあると本当なの?
って疑ってしまうけど見直しました。

まとめ

ミョウガは北海道から沖縄まで栽培されています。
全国で食べられているんですね。

歴史も古く今も食べられています。

血管や腸に不安を感じられる方は食べてみてください。
ミョウガはストレスを緩和するとも言われています。

苦味はありますが、良薬口に苦しということで。

ミョウガを食べるのは日本人だけなんですよ。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました