隠れ冷え性のチェックを用意、半数以上は要注意

ノウハウ

冷えの症状は寒いだけでなく、イライラしたり、寝つきが悪くなるのも症状の一つ。
精神症状も起きやすくなっています。

冷えを自覚していない人は結構多い。

実際に診察して気になる症状の背後に、実は温めるとその症状が良くなるということも。
冷えが関係しているのかも?という可能性があるんですよ。

隠れ冷え性とは、普段冷えの自覚がなくても、実は体が冷えている状態のこと。
私には冷え性なんて関係ないなって思ってた人が、実は冷え性だったことがあります。

「隠れ冷え性」セルフチェック

自分でも簡単にできる「隠れ冷え性」のセルフチェックをご紹介します。
1.お風呂に入ると気になる症状が改善する。
2.カイロなどで温めると気になる症状が軽くなる。
3.下着を重ね着している。
4.入浴後に尿意を催しやすい。
5.薄い尿が出ることが多い。
6.寒い季節になると、寝つきが悪くなる。
7.寒い季節になると体が重く、やる気がなくなる。
8.風邪をひきやすくなった。これらのうち半数以上にチェックが付いた人は「隠れ冷え性」に要注意です。

冷えには寒い季節になると寝つきが悪くなる。
また、寒い季節になると体が重くやる気がなくなるなど、精神的な影響もあるといいます。

スポンサードリンク

鍼で隠れ冷え性を調べる

冷えの程度や隠れた冷えの症状は、ハリ診療所へ行くと器具を使ったりして、隠れ冷え性の症状が分かります。

その方法は、鍼灸師さんが冷えに関する腎臓、泌尿器、内分泌系のツボに置き針をします。
そして、その上から電気温鍼器を使い測っていきます。

針を通すと体の奥深くまで熱が行き渡り、冷えの状態を知ることができる。
体に冷えがないと5分で体が熱くなります。

逆に冷えがあると暑いと感じなく時間が過ぎていく。
この検査で隠れ冷え性が分かる仕組み。

痛くないので安心して隠れ冷え性を調べることができます。

冷え性対策には筋肉をつけるべし

体の仕組み自体は、体の深部体温は三十七度ぐらいが一番。
神経系、免疫系、内分泌系がみんなよく働く状態となっています。

体温が下がると気力、体力がなくなる。これも冷えのサインの一つ。

冷え性対策は、やはり筋肉をつけることですね。

体の熱も60%は筋肉で作られているので、誰でも若い頃よりは筋肉量は下がってくる。
だから、筋肉をつけることで、熱を生み出しやすい体に少しでもできるようにすることが大切。

家庭でできる冷えの対策は運動。
筋肉を鍛えて血流を良くして冷えを撃退しましょう。

初心者でも無理なく始められる運動がありますよ。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました